【現役社員談】大手生保の総合職に向いている人を忖度なしで語る

目次

はじめに

この記事では2022年現在、生命保険会社の総合職として働いている筆者の経験を踏まえ、生保総合職に向いている人をお伝えできればと思います。

実際に働いてみての意見ですが、一言でいうなら「業務に対する年収のコスパが良い」になります。

こんな方に見てほしい
  • 大手生保から内定をもらったが、入社するか迷っている
  • 生保業界に興味があるが自分に合っているか不安
  • 金融業界の就職を考えている

※大手生保は4大生保(日本生命・第一生命・明治安田生命・住友生命)を指します

筆者スペック

記事を読むにあたって、多少は筆者の人となりがあったほうが比較として良いと思うので、簡単にですが記載しておきます。

【現在】

  • 4大生保勤務。経歴はリテール⇒IT部門。
  • 理系、学部卒。専攻は理学。

【就職前】

  • 業種は金融メイン。
  • 年収、業種の順で企業は選択していた。
  • 生保の面接時点でやりたいことは決まってなかった。当時はホールセール(法人営業)やりたいですと言ってた。

向いている人

向いている人の特徴は以下の通りです。

項目に多く当てはまる人ほど、入社後も満足度高く働いていけるのではないかと思います。

  1. 年収が働くモチベになる人
  2. 生命保険業そのものに魅力を感じる人
  3. 一つの会社(業界)で長く働きたい人
  4. 人とのコミュニケーションに不自由しない人
  5. 何事も人並み以上にそつなくこなせる人
  6. スペシャリストよりジェネラリスト指向な人
  7. 資格勉強が苦ではない人

①年収が働くモチベになる人

冒頭に述べたことと大いに関係しますが、4大生保は他業種はもちろん、同じ金融業種と比較して年収が高いです。休職せずに働くことができれば、35歳までにほぼ確で年収1000万を越えてきます。

それなりの激務を覚悟する必要はありますが、証券会社やメガバンク、コンサルと比べるとややマイルドな勤務時間です。

やっぱり年収1000万は目指したい、業務内容はそこまでこだわらない、けど身体を壊すほどの激務は避けたい、、という人には4大生保はおすすめだと思います。

②生命保険業そのものに魅力を感じる人

生命保険業界でキャリアを積んでいきたい!という思いをすでに持っている方は迷うことなく業界の中核である4大生保をおすすめします。※まだ働いていない入社前段階でそこまでの思いがあるかたはまれだと思いますが

個人的な優先順位としては、

日本生命、第一生命>明治安田生命>住友生命です。

私が改めて入社するなら、今は第一と拮抗しているが業界1位かつ資金力のある日本生命、資金調達の機動力で相互会社に勝る株式会社であり、海外事業も好調な第一生命のどちらかに入社すると思います。

③一つの会社(業界)で長く働きたい人

②とやや内容が重複しますが、現状他業種への転職は全く考えておらず、生命保険業界一本でいきたい!と考えている方には向いていると思います。

業界自体が斜陽ではあるものの、生命保険の性質上一度契約を結ぶと関係が長く続くことになることから収益構造は安定しています。顧客と長期にわたって関係を築いていきたいといった想いを重視する人には相性の良い業界だと思います。

個人的に退職までこの業界一本で行くと決めてかかるのはリスクがあると考えますが、その場合はまず体力のない会社から先に潰れていくことになるため、大手生保であればまだ安定するのではないかと思います。

④人とのコミュニケーションに不自由しない人

社外とのやりとりはもちろん、大企業なこともあり社内調整がとにかく多いです。様々なバックグラウンドを持った人と円滑な関係を築くことが求められ、どんな人ともそつなくコミュニケーションをとれる人が重宝されます。

また、基本的に多くの部門では2~3年で部署移動が発生することから、自身を取り巻く人間関係がガラリと変わる機会も多いです。なので、人とコミュニケーションをとることに苦手意識を持っている方は入社後結構苦労すると思います。

入社してまず思ったのが、会社の同期がみなコミュニケーション力が高かったことです。人当たりが良いやつばかりで、採用時にそのあたりは重視されているのだろうなと思いました。

⑤何事も人並み以上にそつなくこなせる人

基本的に多くの部門では2~3年で部署移動が発生することから、担当する業務ががらりと変わることは日常茶飯事です。

そのため、部署が変わるたびに一から新しい業務を理解する必要があるので、いわゆる要領のよい人のほうがストレスなく会社員生活を送ることができると思います。

⑥スペシャリストよりジェネラリスト指向な人

これも同じく多くの部門では2~3年で部署移動が発生します。そのため特定の領域で腰を据えてその道のスペシャリストになるといったキャリアは歩みづらく、ある程度何でもできるジェネラリスト的なキャリアを歩むことが多いです。最近はスペシャリスト人材を増やそうといった試みも増えてきてはいますが。

一方で全くスペシャリスト的なキャリアが望めないかというとそうではなく、システム部門や資産運用部門は比較的長期間同じ領域でいることが多いです。そういう意味では自分がどっちのキャリアが適しているかまだ分からない方も、キャリア選択の幅が広い生保総合職は向いているかもしれません。

⑦業務時間外の資格勉強が苦ではない人

生保系の資格や金融系の資格はもちろん、進む領域特有の資格など、他業種と比較して取得せねばならない資格が多いです。資格取得が昇進の要件となっていることがほとんどのため、資格取得に苦手意識がある方は入社後けっこう苦労することになるかと思います。

私も含め資格勉強が好きな人はほとんどいないかと思いますが笑

まとめ

いかがだったでしょうか。まとめると「やりがいよりは年収重視、要領が良くてコミュニケーション能力も高い人」が理想的な向いている人像なのかなと思います。(そんな人いるのか)

また別の機会で向いていない人も記事にできればと思います。↓記事にしました!

こちらも就活の息抜きとしてどうぞ。楽しみながら金融が学べる映画をピックアップしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

このサイトを運営している人

4大生保勤務です。
リテールを経て、現在はIT部門。
2021年から米国株投資を開始しました。
本業の保険や機械学習、投資について発信していきます。

目次